コラム 災害に備えて(防災士になるには)
防災士とは、日本防災士機構が 認証している資格です。 社会のさまざまな場で、防災の力を、高める活動をします。
防災士になるには、3つのステップがあります。
第一ステップは、「防災士 養成研修 講座」を受講します。この講座は、行政や、民間の機関で実施されています。私も富山県の講座を、受けました。2日間の講義でした。
第二ステップは、「防災士資格試験」を受け、合格する必要があります。私の場合は、防災士養成研修 講座の最後に、試験があり、受験しました。
第三ステップは、「救急 救命 講座」を受けます。 この救急救命講座では、心肺蘇生法やAEDの使用法を学びます。 心肺蘇生法とは、心臓マッサージ行をい、呼吸の補助方法である、人工呼吸を行うことです。 AEDとは、けいれんし、血液を流すポンプ機能を失った、心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに、戻すための、医療機器です。 私も、消防署で、人形を使って、実践さながらの指導を受けました。大変勉強になりました。
3つのステップを踏むことで、防災士になれます。皆さんも、是非、防災士の仲間になってください。