中小企業診断士とは

中小企業診断士とは
中小企業診断士は、国が認定した、「経営コンサルタント」といえます。
名称より、対象は中小企業に見えますが、大企業や公的機関や任意団体の幅広い組織体を対象に課題解決を支援しています。
(1)中小企業診断士制度について
中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家です。法律上の国家資格として、「中小企業支援法」第11条に基づき、経済産業大臣が登録します。
中小企業診断士制度は、中小企業者が適切な経営の診断及び経営に関する助言を受けるに当たり、経営の診断及び経営に関する助言を行う者の選定を容易にするため、経済産業大臣が一定のレベル以上の能力を持った者を登録するための制度です。
中小企業基本法では、中小企業者が経営資源を確保するための業務に従事する者(公的支援事業に限らず、民間で活躍する経営コンサルタント)として位置づけられています。
(2)中小企業診断士の業務とその役割について
中小企業診断士は、企業の成長戦略策定やその実行のためのアドバイスが主な業務ですが、中小企業と行政・金融機関等を繋ぐパイプ役、また、専門的知識を活用しての中小企業施策の適切な活用支援等幅広い活動が求められています。
中小企業診断士の業務とは?
中小企業診断士の業務は、中小企業支援法で「経営の診断及び経営に関する助言」とされています。
「現状分析を踏まえた企業の成長戦略のアドバイス」が主な業務ですが、その知識と能力を活かして幅広く活躍しています。
中小企業診断士の役割とは?
中小企業診断士は、まず企業の成長戦略の策定について専門的知識をもってアドバイスします。また、策定した成長戦略を実行するに当たって具体的な経営計画を立て、その実績やその後の経営環境の変化を踏まえた支援も行います。このため、中小企業診断士は、専門的知識の活用とともに、企業と行政、企業と金融機関等のパイプ役、中小企業への施策の適切な活用支援まで、幅広い活動に対応できるような知識や能力が求められています。
報酬について
報酬の考え方は、以下の「一般社団法人中小企業診断協会の発行する診断士手帳記載報酬額」に準じますが、案件に応じて、調整させていただきますので、気軽にご相談ください。
区 分 | 報 酬 額 |
診 断 業 務 |
一日当り10.5万円 但し、交通費は別です。(以下同様) |
経 営 指 導 | 一日当り11万円 |
講演・教育訓練 | 一件当り12.5万円 |
顧 問 料 | 一カ月 17万円 |