コラム 災害に備えて(富岸運河について)

今回は、富山市にある富岩運河の観光船に、はじめて乗ってきました。富岩運河は富山港と富山駅北を結ぶ全長約5.1kmの水路です。中流部には中島閘門、 上流部には牛島閘門の2つの閘門が設置されています。 現 […]

続きを読む コラム 災害に備えて(富岸運河について)

コラム 災害に備えて(補助金について)

国、地方自治体には企業向け災害対策補助金があります。 富山県には、企業向け災害対策補助金があります。この補助金は、「富山県・小規模事業者・持続化補助金」といいます。 2年前に、新設された、富山県独自の、補助金で […]

続きを読む コラム 災害に備えて(補助金について)

コラム 災害に備えて(梅雨について)

今回は、梅雨(つゆ)について、お話しします。 梅雨(つゆ)とは、「春の終わりから、夏にかけて、雨や曇りの日が、多く現れる現象」です。 富山県の平年では、梅雨(つゆ)は6月11日にはじまり、7月23日に […]

続きを読む コラム 災害に備えて(梅雨について)

コラム 災害に備えて(民泊について) 

ラジオ放送との出会いは。私が運営している、民泊のCMをラジオで 流したことによります。 民泊は、4年前から始めました。屋号は、柿の家 さかえ といいます。 我が家には、柿の木の果樹園があり、 […]

続きを読む コラム 災害に備えて(民泊について) 

コラム 災害に備えて(避難グッズについて)

日ごろから、災害への備えを 心がけておくことが、被害を少なくします。消防庁の防災マニュアルには、防災のお役立ちツールがあります。今回は、そのツールの一つである、「非常用、持出品チェックシート」をご紹介します。非常用、持出 […]

続きを読む コラム 災害に備えて(避難グッズについて)

コラム 災害に備えて(緊急地震速報について)

能登半島で地震発生が続いています。先般も大きな、地震があり、私の携帯が突然なりました。緊急地震速報です。射水市にある、私の事務所も大きく揺れ始め、柱をつかみました。緊急地震速報のおかげで、少しは落ち着いて対応できました。 […]

続きを読む コラム 災害に備えて(緊急地震速報について)

コラム 災害に備えて(防災士になるには)

防災士とは、日本防災士機構が 認証している資格です。 社会のさまざまな場で、防災の力を、高める活動をします。   防災士になるには、3つのステップがあります。  第一ステップは、「 […]

続きを読む コラム 災害に備えて(防災士になるには)

コラム 災害に備えて(防災士について)

防災士とは、日本防災士機構が認証しています。社会の さまざまな場で防災の力を、高める活動をします。そのために、必要な、知識・技能を 修得して、認証されます。  防災士には、3つの理念があります。 一つ […]

続きを読む コラム 災害に備えて(防災士について)

コラム 災害に備えて(地球温暖化について)

川の水害は、大雨がふることによって、おきます。 近年は、集中豪雨が、増えており、大きな被害が でています。 この要因として、地球の温暖化があります。 地球温暖化の影響で、今世紀末には、平均気 […]

続きを読む コラム 災害に備えて(地球温暖化について)