コラム 災害に備えて(ハザードマップ)

災害にはどのようなものか、どのような被害がおきるか、どのような対策をおこなうべきか。順次、お話していきたいと思います。

災害の大きなものには、自然災害、感染症、サイバー攻撃があります。自然災害にも、地震、水害、雪害があります。では、自分の住んでいる地域には、どのような、自然災害があるでしょうか?

これを調べる方法が、ハザードマップです。ハザーマドマップは、自然災害による 被害を予測し、その被害を地図にしたものです。地域の自治体のサイトには、ハザードマップが掲載されています。地震に関しては、国の機関の サイト、J-SHIS 地震ハザードステーションので確認できます。

ハザードマップで、被害を想定し、対策を行っていくことが、必要となります。昨年、大和ハウスより、北陸高速道路の高岡砺波スマートインターの近くで、物流会社の倉庫建設発表がありました。

場所選定の理由の一つは、自然災害リスクが低いとのことです。その上にさらに、安全な物流施設にするため、「ハザードマップ」の水害を 被害を 確認し、床を高くし、浸水被害を防ぐとのことです。

物流会社は、災害が 少ない場所を選び、さらに、対策を行っています。自分の家、勤務先のハザードマップの確認を行ってみてください。